初対面での会話で話題・ネタに困らない為の3つの心得!
「人見知りで初対面の人との会話が苦手!!」
という人も多いのではないでしょうか。
相手が初対面の人だと
確かに何を話せばいいかわからないので、
なかなか話が弾みにくいですよね。
そこで今回は、初対面の人と話すべき話題について
人見知りだった私が心がけた事をここでご紹介したいと思います!
初対面の人との会話での話題はなにを話せばよいか?
1.共通点について
初対面の人と話すときには、
まずお互いの共通点を探してみましょう。
たとえば、自己紹介に趣味や最近ハマっていることを交えて
話をしてみると、相手が食いついてくれるかもしれません。
また、自分の出身地や卒業した学部学科、
学生時代のスポーツ経験など何でも構いません。
そして、相手の話を聞くときにも
何か共通点があればそこから話を膨らませてみましょう。
ほかにも、音楽や本、映画や雑誌などは
話が広がりやすいですよ!
たとえば二人ともが好きな映画があっただけで、
監督や俳優で好みについても話せますし、
今度観たいと思っている映画や過去に観てきた映画の話にもスムーズに流れていきます。
一つの共通点があれば、お互いに少し心を開くので
何かきっかけが掴めればそれに派生して
色んな質問を投げかけて見ると話が盛り上がります。
2.相違点について
たとえば音楽について趣味が違った場合。
自分はロックが好きで相手はクラッシックが好き、
といった場面に遭遇することも勿論あると思います。
こうした場合にも、相手の趣味について理解を深めようと
さまざまな質問をすることで相手の話を引き出し、
心を開いてもらうことができます。
もしよければ入門におすすめのCDはありませんか?」
と相手にアドバイスを求めるような感じで聞き出すと、
相手も親身になって考えてくれることが多いです。
なので、お互いの趣味・好みが合わなかったからといって
その話題について話すのをやめるのではなく、興味を示すことが大切です。
何か最近読んで面白かった本はありませんか?」
などと相手が自由に答えられる質問にすると
相手も答えやすく、あなたに対して興味を持ってくれますよ。
3.最近の流行について・昔の思い出について
誰にでも話が通用するのが、
最近の流行や昔の思い出に関する話題です。
最近の政治に関するニュースでもいいですし、
芸能・ファッション・音楽・経済など
何でもトレンドというものがあります。
ですので、世間で話題になったものについて
話を振ってみて相手の反応によって選び方を変えましょう。
たとえば、「最近の内閣の動きは難しいですよね」
と話を振ってみて相手が「そうですよね。〜の動向が、〜」
と話が続けばそれに乗っかってしまいましょう。
もし自分のわからないところまで話が進んでも、
どういうことですか?」
と質問してみるのも一つの手です。
もし、相手がよくわかっていなさそうであれば
その話題はさっと流して次の流行の話題へと移りましょう。
また、懐かしの思い出については
誰にでも過去があるので必ず何かは話せるはずです。
世代が同じであれば共感もできますし、
もし世代が少し違えば自分の時代と相手の時代について
話を深めてもいいでしょう。
最後に
いかがでしょうか。
初対面の人と話すのは誰だって緊張します。
私も昔はすごく人見知りで、
初対面の人とは何も話せずにいました。
しかしそれではダメだと思い、上記のようなことを話のネタにして
話してみると思いのほか盛り上がり、
人と話すことへ自信が持てるようになりました。
夢中になれる話題があれば誰だって熱く話ができます。
初対面の人と話すときには、それを探す作業が入るだけですので、
緊張する必要はありません。
ぜひそれを心掛けて話をしてみてください。
きっと話が弾むはずですよ!
スポンサードリンク
最近のコメント