わかめに含まれる栄養素は?4つの効果・効能についてまとめてみた!
お味噌汁や麺類のトッピングに欠かせない食材であるわかめ。
普段は増えるわかめちゃんを使って
手軽に食べられますし、その栄養効果は絶大です!
美髪効果が期待できると聞いたことのある人も多いのではないでしょうか?
あと薄毛にも効果があるってよく聞きますよね〜。
そのあたり本当なのかどうか、
今回はわかめに含まれる栄養素やその効能について
私が調べ上げた範囲でまとめてみたのでご紹介したいと思います!
1.発育の促進・基礎代謝の向上
わかめに含まれるミネラルの一つであるヨウ素は甲状腺ホルモンの主成分です。
甲状腺ホルモンは体の成長・発育を促したり、
全身の基礎代謝を向上させる効果があるので子どもには特に欠かせない栄養素と言えます。
基礎代謝が促進されるとダイエット効果も期待できるので
女性にとっても嬉しい成分ですよね。
ただし、ヨウ素自体は摂りすぎると甲状腺に異常をきたすことになるので
摂り過ぎには要注意です。
詳細なデータは日本では出ていませんが、
1日当たり1〜3mg摂ることが推奨されています。
これはわかめで言うと、20〜50g程度ですね。
ちなみに、ヨウ素はこんぶやのりにも多く含まれており、
お米などにも微量ながら入っています^^
2.歯や骨の代謝を助ける
わかめにはみなさんご存知のカルシウムも多く含まれています!
骨や歯を強くしたり、神経のはたらきを支えたりと
その役割は非常に重大なものです。
骨の代謝を助けるので、
現代の日本人には非常に重要な栄養分ですね。
カルシウムは細胞の機能を調整したり、血液凝固に一役買ったりと
人間に欠かせない栄養で、体重の1〜2%を占めていると言われています。
それだけ重要な役割をになっているということなので、
きちんと摂取することが大事ですね。
3.抗がん作用
海藻の特徴であるぬめりを作っているのが
わかめに含まれるフコダインという成分で、
食物繊維の一つです。
このフコダインはがんなどの腫瘍をできにくくする効果があります。
なんでも、がん細胞にはたらきかけて自滅を促すのだとか。
また、フコダイン自体は食物繊維なので整腸作用もあり、
余分な物質を絡め取って排泄する効果もあります。
4.免疫アップ効果
わかめに含まれる亜鉛は多くの酵素の成分であり、
免疫反応を高めたり体の調子を整えたりします。
また精力を付けたり、毛髪の発育にも働きかけるので
男性にも嬉しい栄養素ですね。
アルコールを分解するときにも非常に大きなはたらきをするので、
二日酔いなどにも効果があると言われています。
飲み過ぎた次の日の朝はわかめが入ったみそ汁を
飲みたくなるのも分かります^^
また、味を感じ取る味蕾という部分にも亜鉛が必要になるので
亜鉛が不足すると味覚障害になる可能性が高まります。
亜鉛はあらゆる部分で優れた力を発揮するのですね。
まとめ
いかがでしたか?
効能についておおまかにあげましたが、
これだけでもわかめのすごさが伝わったかと思います♪
健康長寿県として知られる沖縄県ではわかめをよく食べるから
健康維持に繋がるのだとも言われているほどですしね。
お味噌汁にしたり、サラダにしたりして毎日積極的に摂取したいものですね。
スポンサードリンク
最近のコメント